復興庁は、東日本大震災の被災地で「こだわり」を持って設計された復興住宅を紹介する試みを始める。
住民の交流促進や、地元産材を多用して地域産業の活性化を図るなどの工夫を凝らした事例を、21日からホームページ上で公開。同庁では「少子高齢化や産業空洞化は全国共通の課題。被災地の先行例を今後のまちづくりの参考にしてもらえれば」と期待を込める。
同庁が紹介するのは、「活力ある超高齢社会」や「子どもの成長を見守る社会」などをテーマにした事例で、復興政策で掲げる「新しい東北」像にふさわしい20件。昨年8月に完成した、岩手県大槌町・大ヶ口(おがくち)地区の復興住宅は、周辺の景観に合わせた長屋風の和風建築で、同町産材を約6割使用。各戸に縁側を設け、住人と歩行者との交流が生まれるようにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140120-00001427-yom-soci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
もう見た?気になるサイトをピックアップ!
≫楽譜が読めなくてもピアノは弾ける!30日でマスターするピアノ講座♪